世界各国のリアルタイムなデータ・インテリジェンスで皆様をお手伝い

緑内障診断・治療機器の製品・技術動向と臨床ニーズの方向性

緑内障診断・治療機器の製品・技術動向と臨床ニーズの方向性


ポイント 緑内障診療で使用する医療機器・技術の最新動向 緑内障診療の各プロセスにおける臨床課題を整理、今後の眼科医療機器・技術に対する専門医のニーズと期待を整理 AI診断支援シ... もっと見る

 

 

出版社 出版年月 冊子体価格 電子版価格 納期 ページ数 言語
シード・プランニング
2024年9月20日 ¥99,000 (税込)
ライセンス・価格情報
注文方法はこちら
¥99,000 (税込)
PDF(CD-ROM or ダウンロード)
ライセンス・価格情報
注文方法はこちら
お問合わせください 59 日本語

※電子版はCD-ROMかダウンロード、いずれかをお選びいただけます。書籍版は部数限定のため、なくなり次第販売終了となります。


 

サマリー

ポイント
  • 緑内障診療で使用する医療機器・技術の最新動向
  • 緑内障診療の各プロセスにおける臨床課題を整理、今後の眼科医療機器・技術に対する専門医のニーズと期待を整理
  • AI診断支援システム、眼科専用電子カルテ・PACS、健診・スクリーニング向けアプリ等、ICT・AI製品・技術に対するニーズも多数掲載
 
緑内障は、2017年度の厚生労働省の研究報告書によると、日本における中途失明原因の第1位の疾患とされており、2000~2002年に実施された疫学調査、通称 多治見スタディでは、緑内障患者数は400万人と推計されています。また、同調査で、40歳以上の20人に1人、70歳以上の10人に1人の割合で緑内障が発症していると言われており、緑内障患者の9割は未発見・未治療だったことから、潜在患者数はさらに多数いることが示唆されています。緑内障による視神経障害は、年齢と共に進行し、非可逆的です。その上、早期や中期では自覚症状がなく障害が進行するため、早期発見と早期治療が鍵となります。
 
これまで緑内障は、眼圧が上昇することによって、視神経障害を引き起こすと理解されていましたが、上述の疫学調査によって、約7割が正常眼圧緑内障であることが明らかになりました。つまり、診断において眼圧の意義は高くなくなっており、早期発見のハードルは上がっています。
 
また、緑内障と診断されても、早期や中期では自覚症状があまりないために、点眼治療をやめてしまう患者が多いことも課題の一つです。さらに、緑内障は多因子疾患であるにも関わらず、最も効果的な治療法は、現在、眼圧下降療法のみです。
 
本書では、緑内障診断・治療機器の製品・技術動向を調査し、臨床現場を知る医師へのヒアリング調査から、今後の医療機器開発における課題や臨床ニーズを整理しました。


ページTOPに戻る


目次

第1章 緑内障とは
 1. 緑内障の定義
 2. 緑内障の分類
 3. 緑内障の総患者数の推計データ
 
第2章 緑内障診療向け医療機器に関する製品・技術の動向
 1. 緑内障の検査・診断機器・技術の動向
 2. 緑内障の疾病管理や予防・早期発見を支援するアプリの動向
 
第3章 医師ヒアリング個票
 1. 医師について
 2. 検査における課題・ニーズ
 3. 電子カルテにおける課題・ニーズ
 4. 治療における課題・ニーズ
 5. 早期発見における課題・ニーズ
 6. 使用機器
 
第4章 国内の緑内障診療向け医療機器に関する臨床試験リスト

 

ページTOPに戻る

ご注文は、お電話またはWEBから承ります。お見積もりの作成もお気軽にご相談ください。

webからのご注文・お問合せはこちらのフォームから承ります

本レポートと同分野の最新刊レポート

  • 本レポートと同分野の最新刊レポートはありません。

シード・プランニング社の
Fatal error: Uncaught TypeError: Cannot access offset of type string on string in /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/templates_c/58b4bde6a9738f3389cd7dea7f4ef5c62fdc6c54_0.file.auto_report.tpl.php:630 Stack trace: #0 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_template_resource_base.php(123): content_68d51da90169e8_18903235() #1 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_template_compiled.php(114): Smarty_Template_Resource_Base->getRenderedTemplateCode() #2 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_template.php(216): Smarty_Template_Compiled->render() #3 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_template.php(385): Smarty_Internal_Template->render() #4 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/templates_c/f20300271f4eb0fb4a2cf788aaabb06be5646d19_0.file.frame-FULL.tpl.php(278): Smarty_Internal_Template->_subTemplateRender() #5 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_template_resource_base.php(123): content_68b0f61a4d9868_07068969() #6 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_template_compiled.php(114): Smarty_Template_Resource_Base->getRenderedTemplateCode() #7 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_template.php(216): Smarty_Template_Compiled->render() #8 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_templatebase.php(238): Smarty_Internal_Template->render() #9 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/libs/sysplugins/smarty_internal_templatebase.php(134): Smarty_Internal_TemplateBase->_execute() #10 /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/auto/show_report.php(776): Smarty_Internal_TemplateBase->display() #11 {main} thrown in /var/www/vhosts/dri.co.jp/httpdocs/PHPLibs/Smarty/templates_c/58b4bde6a9738f3389cd7dea7f4ef5c62fdc6c54_0.file.auto_report.tpl.php on line 630